セミナー講師養成講座に参加することであなたは
- セミナーを通して、顧客獲得にアプローチできます。
- セミナーを通して、サービス内容を説明できます。
- セミナーを通して、無料相談にアプローチできます。
- 見込み客やファンを獲得します。
- 修了時にオリジナルコンテンツができあがっています。
- 自分の強みを活かしたブランドが明確になります。
- ブランド力が手に入ることで、あなたのファンがつきます。
- ダイレクトに伝えたいメッセージを伝えることができます。
- 多種多様なセミナーを、自分で開催することができます。
- 異業種の方と協働でセミナーを開催することもでき、他の業界へのつながりも期待できます。
こんな人に向いています
- 士業、コンサルタント、コーチ、セラピストなど、自分自身を商品にしている方
- 専門店や、小売業など、商品を販売している方
- 個人事業主の方
- 中小零細企業の経営者の方
- これから起業する方
- 自分の教室や講座を開きたい方
- 経験豊富な講師&プロフェッショナルコーチが、プログラムを開発、指導。
- 自分のオリジナルコンテンツで修了セミナーを開催できます。
セミナー台本をこまかくチェックします。 - 欠席回はオンラインでフォローアップします。
- セミナーと個人指導(希望による)で、個性を活かした講師を育てます。
※追加の個人指導 (1回60分 15,000円+消費税) - 毎回の課題提出で確実にゴールへ向かいます。
- 修了セミナーで学びの総点検、細やかなフィードバックを行います。
- 今後の活動に役に立つフィードバックシートをプレゼントします。

1. 目的は顧客獲得!
- 講師を武器にするセミナーの基本
- ポジショニングとUSP
- フロントエンドからバックエンドへ
- テーマ設定―目的とゴールの明確化
2. ストーリー構築とコンテンツ作成
- 販路拡大のためのテーマ設定
- タイトル決め
- セミナーの基本的な構造とタイムマネジメント
- 挨拶と自己紹介(レーザートーク)
- 伝わる話の組み立て方
- 原稿は話し言葉で

1. 伝わるための場創り
- アイスブレイク
- 目配りと気配り、服装と態度
- 場をリードする話し方・伝わる言葉で話す
- 物語を話す効果
2. 戦略的な場創りと関わり方
- 主軸をもって臨む
- 場を積極的に活用する
- 参加者を巻き込む
- 受講者との関わり方

模擬セミナー開催
- 模擬セミナーとフィードバック

1. 本業につなげるためのセミナー構築
- ベネフィット体質になる
- 疑問を取り除く
- 利点を伝える
- クロージングの方法
2. 集客ツール活用法
- セミナー告知に必要なこと
- Webを使った集客
- チラシの作り方
- 効果的なPRツール

1. 理解してもらうためのノウハウ
- プレゼンテーションツールの効果的な使い方
- パワーポイント活用法
- レジュメ、ワークシート、アンケート等
配布物作成のポイント
2. 事前準備と確認/リハーサル
- 申し込み受付~当日まで
- 準備物とチェックリスト
- 会場での確認事項
- リハーサルとフィードバック

セミナー開催
【開催日程】
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
1月14日(月・祝)
1月26日(土)
2月16日(土) 50分~90分で模擬セミナー
3月3日(日)
3月24日(日)
4月14日(日)セミナー開催
または4月20日(土)、21日(日)10:00~18:00 日程調整します
【講座時間】
10:00~18:00(昼食休息含む)
【会場】
合人社ウェンディひと・まちプラザ 及び広島市内会場
【受講料】
1.一括払い 180,000円+消費税
2.分割払い 50,000円×4回=200,000円+消費税
※分割払いの場合、前月の27日までに振込
※追加の個人指導(60分)15,000円+消費税
【主催】
アリーとサキ 三上弘恵・矢野紗基・船戸滉哲
コーチング、メンタルケアを学び「自由な心・健康な身体・目的ある人生」を生きるには “いまここ” のあり方が大切なことを伝えたいと2005年「Be Happy」を、2011年「NPO法人心の救急箱」を設立。
観念を癒し心のブロックを外すメンタルコーチ&セラピストとして、個人セッションやセミナーを行う。自己実現とメンタルケアを主体とした講座や、官公庁、福祉関連施設等での研修を手掛ける。
●スピードコーチング認定コーチ
●EFT-Japan認定レベル1、2インストラクター
●タッピングタッチ協会 認定インストラクター
●コスモマップマスターインストラクター
●アンソニーロビンズ UPW DWD 修了
URL:http://www.mikan123.com/
2000年よりコーチングを学び、2005年にピエナコーチングプロジェクトを設立。マーケティングと心理学を活かした経営者を対象にしたビジネスコーチングと自己実現のためのコーチングを主力に、個人を対象としたセッションを行うとともに、企業や病院、官公庁等で研修講師として活動。ロールプレイングをふんだんに盛り込んだ実践的なコンテンツが好評で、講師のリピート依頼多数。
●国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ
●日本マーケティングコーチ協会認定コーチ
●生涯学習開発財団認定コーチ
●日本心理学会認定心理士
URL:http://www.piena-coach.com/
コーチング、リーダーシップ、交渉力、マーケティングを学び、人の個性と強みと可能性を引き出すべく、2009年にF Source of creation (自由な大いなる創造の源)を設立。前職の経験とコーチングとマーケティングを活かし、クライアントの独自性とコアな思いを全面に打ち出すWeb.CGデザイン&コンサルタントを手掛ける一方で、企業や官公庁、個人への交渉力・協働力研修の講師を務める。
●米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)
●CTI Japan リーダーシッププログラム修了
●T.O.E(目標達成への行動理論)ファシリテーター
●交渉アナリスト1級(NPO法人日本交渉協会認定)
●NPO法人日本交渉協会事務局
『セミナー講師養成講座』のセミナーデビューコースにあたる、
「経験ゼロからスタートする、『セミナー講師養成講座!』」に
参加いただいた受講者様の声です。
【参加して良かったな、と思うところ、役に立ったのはどんなところですか?】
セミナーの構成の仕方はもちろん、服装、話し方、原稿の作成、添削など細やか指導を受けられました。
セミナーに必要な基礎をしっかり学べました。
できれば同じ内容でも繰り返し学習したいと思っています。
【講座を通して具体的に得られたものはありましたか?】
やっていく自信がつきました!
セミナーを継続して行い、私の持っている知識を広めたい、と思えるようになりました。
今後は2か月に1回の開催を目指します。
道沖利恵 様 社会保険労務士 2014年受講
【参加して良かったな、と思うところ、役に立ったのはどんなところですか?】
話し方の1から10まで教えていただいたことです。
もともと人前で話すのが苦手でしたし、セミナー講師のような長時間、人前で話す経験なんてなかったので、ロールプレイングやリハーサルは役に立ちました。
【講座を通して具体的に得られたものはありましたか?】
個人レッスンでは録画を頂いて、悪い癖を直すことができました。
体の動き、声のトーンや目線など、講師としてだけでなく一般社会でも必要な立ち振る舞いを学べたことがとても大きいと思います。
セミナー講師としてデビューとしたので、次のセミナーを開催します。
僕の知識を最大限活かして、皆様にお伝えするとともに、社業にも活かしていきます。
尾立道泰 様 会社経営者 2014年受講
【参加して良かったな、と思うところ、役に立ったのはどんなところですか?】
講師のお二人が異なった持ち味からアドバイスをくださるところ。
着眼点が違うので新鮮でした。
1回目と2回目は参加できず補講を受けて、不自由なく進めました。
後半は仲間と一緒でさらに良かったです!
毎回話す、1分間で自分を語る、というのが大変役に立ちました。
繰り返すうちに、そらんじて話せるようになり、今ではアレンジを加えて話そうという意欲もあります。
セミナーで話す内容を一字一句原稿にして期日までに提出!!は、効果抜群でした。
ヒイヒイ言いながら、自分と戦いながら作った貴重な財産です。
それを添削していただけるのもとても良かった。
【講座を通して具体的に得られたものはありましたか?】
自分で主催できる!という感覚ですね。どのくらい資料を用意して、どのくらいの原稿が書けると良いか、その指標が得られたと思っています。
これまでの実績、成果等が不十分では開催してもバッシングされるのでは?という漠然とした恐れがありましたが、やってみて、自分の持ち味でいいんだ、と自分自身に許可を出せました。
「1回の開催」がこのように大きな財産になるとは思いませんでした。
本当に感謝しています!
桑田直樹 様 税理士 2013年受講
【参加して良かったな、と思うところ、役に立ったのはどんなところですか?】
講座でやりたいことを具体的に考え、自己紹介を何度も繰り返し行い、
何をしたいか、自分なら何ができるかを具体的に考えられ、プレゼンテーション力のアップにつながったと思います。
【講座を通して具体的に得られたものはありましたか?】
人前で話すことは仕事だから、と、正直あまりしたくないことだったけれど、
あまり嫌ではなくなりました。自分が伝えたいことを伝えているからだと思います。
自分のこれまでの傾向がわかり、改善したいところもハッキリしてきました。
自分や参加者の緊張をほぐすためのアイスブレイク、受講者に対しての配慮なども意識して行おうと思うようになりました。
今後は伝えたいことをピンポイントで伝えていけるように、場づくりをしながら行っていきたいです。
杉山百合俊 様 臨床心理士 2013年受講
【参加して良かったな、と思うところ、役に立ったのはどんなところですか?】
最初の一歩からセミナー開催まで、ノウハウとして教えるところは他にないと思います。
飛び込んで大正解でした。全て役立ちました。
【講座を通して具体的に得られたものはありましたか?】
「やれる」という自信です。意識が大きく変わりました。
アリーさん、サキさんからの「うら子ママの個性を磨けば大丈夫!」という言葉が励みになって、私は話し方の先生になれました!
大浦公子 様 話し方講師 2014年受講
次はあなたの番です!
ビジネスの成功を加速させるセミナーづくりに
挑戦してください!